特徴
有福温泉は1350年以上も前、聖徳太子の時代(650年ごろ)に
天竺より入朝した法道仙人が山奥で見つけた温泉でした。
古来より名湯がわく福有の里。
有福温泉の名前はここからつけられたといわれています。
訪れた人たちが「このまちが好き」と思ってくれるような宿、食、体験、コミュニティなどの地域づくりが、このまちの未来へとつながる。
そのためには、私たちスタッフ自ら「このまちが好き」になり、私たちが暮らしたいと思える地域づくり。
それが本質的であると考えています。
SUKINOYAは、宿泊施設の運営にとどまらない取り組みを通して、たくさんの「このまちが好き」をつくっていきます。
「SUKINOYA」をはじめとする宿やまちづくりを通して、先端過疎地の豊かな姿を模索しています。
昔から続く銭湯文化や暮らしのノウハウを継承したり、域外からの出会いや知恵が交じり合う場を大切にします。高齢化を超えた地域の新しいあり方を追求していきます。